language

大阪環状線JR大阪城公園駅(おおさかじょうこうえんえき)歴史

大阪環状線JR大阪城公園駅(おおさかじょうこうえんえき)は、大阪府大阪市中央区大阪城にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線の駅である。第4回近畿の駅百選に選定されている。駅番号はJR-O07。駅シンボルフラワーは「瓢箪」である

大阪環状線JR大阪城公園駅の年号

1983年(昭和58年)10月1日:大阪環状線の森ノ宮駅 – 京橋駅間に国鉄の駅として開業。大阪築城400年まつり・大阪城博覧会開催に合わせて開業した

1984年(昭和59年)3月12日:改札口付近に陶板レリーフが設置される

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる

1997年(平成9年)9月24日:自動改札機を設置し、供用開始

2003年(平成15年)11月1日:ICカード「ICOCA」の利用が可能となる

2009年(平成21年)10月4日:大阪環状・大和路線運行管理システム導入

2010年(平成22年)9月26日:大阪市交通局(当時、現在の大阪市高速電気軌道)森之宮検車場で発見された不発弾処理のため、京橋 – 鶴橋 – 天王寺間で区間運休となる

2015年(平成27年)3月22日:発車メロディを導入。曲はオリジナル曲の「法螺貝」

2018年(平成30年)3月17日:駅ナンバリングが導入される

2019年(平成31年・令和元年)1月31日:この日を以てみどりの窓口が営業終了

2019年(平成31年・令和元年)2月1日:みどりの券売機プラスが稼働開始