大阪環状線JR桃谷駅(ももだにえき)歴史
大阪環状線JR桃谷駅(ももだにえき)は、大阪府大阪市天王寺区堂ケ芝一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線の駅である。駅番号はJR-O03。駅シンボルフラワーは「桃の花」である
大阪環状線JR桃谷駅の年号
1895年(明治28年)5月28日:大阪鉄道 (初代) 天王寺駅 – 玉造駅間延伸により、桃山駅(ももやまえき)として開業
1900年(明治33年)6月6日:会社合併により関西鉄道の駅となる
1905年(明治38年)3月1日:桃谷駅に改称。この年2月8日に奈良鉄道が関西鉄道に事業を譲渡して奈良線の桃山駅が加わったため、21日間は同じ会社に2つの「桃山駅」が併存していた
1907年(明治40年)10月1日:関西鉄道が国有化。帝国鉄道庁の駅となる
1909年(明治42年)10月12日:線路名称制定により、城東線の所属となる
1931年(昭和6年)5月1日:貨物の取り扱いを廃止
1932年(昭和7年):高架化
1942年(昭和17年)4月1日:荷物の取扱開始
1961年(昭和36年)4月25日:線路名称変更により城東線が大阪環状線に編入され、当駅もその所属となる
1986年(昭和61年)3月3日:荷物扱いを終了
1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる
1997年(平成9年)9月28日:自動改札機を設置し、供用開始
2003年(平成15年)11月1日:ICカード「ICOCA」の利用が可能となる
2009年(平成21年)10月4日:大阪環状・大和路線運行管理システム導入
2015年(平成27年)3月22日:発車メロディを導入。曲は河島英五の代表曲「酒と泪と男と女」
2016年(平成28年)8月31日:高架下商業施設「ビエラ桃谷」開業。北改札口の利用開始
2018年(平成30年)3月17日:駅ナンバリングが導入される
2019年(令和元年)9月1日:業務委託化
2022年(令和4年)9月24日:この日を以ってみどりの窓口の営業を終了
2022年(令和4年)9月25日:みどりの券売機プラス稼働開始