language

大阪環状線JR寺田町駅(てらだちょうえき)歴史

大阪環状線JR寺田町駅(てらだちょうえき)は、大阪府大阪市天王寺区大道四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)大阪環状線の駅である。駅番号はJR-O02。駅シンボルフラワーは「カモミール」である

大阪環状線JR寺田町駅の年号

1932年(昭和7年)7月16日:城東線の天王寺駅 – 桃谷駅間に新設開業

1961年(昭和36年)4月25日:城東線の路線名称変更により大阪環状線所属となる

1964年(昭和39年)7月1日:荷物扱い廃止

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる

1997年(平成9年)10月25日:自動改札機を設置し、供用開始

2003年(平成15年)11月1日:ICカード「ICOCA」の利用が可能となる

2006年10月:のりば番号が付けられる

2009年(平成21年)10月4日:大阪環状・大和路線運行管理システム導入

2015年(平成27年)3月22日:発車メロディを導入。曲は韻シストの「Life Goes On」

2015年(平成27年)8月28日:駅の改修工事中に壁から手書きの駅名標が発見される

2016年(平成28年)5月29日:手書きの駅名標の復元が完成、除幕式が行われて公開される

2018年(平成30年)3月17日:駅ナンバリングが導入される

2019年(令和元年)9月1日:業務委託化

2024年(令和6年)10月31日:みどりの窓口の営業を終了