language

大阪環状線JR鶴橋駅(つるはしえき)歴史

大阪環状線JR鶴橋駅(つるはしえき)は、大阪府大阪市生野区鶴橋二丁目および天王寺区下味原町にある、近畿日本鉄道(近鉄)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅である。JR西日本の駅番号はJR-O04。近畿日本鉄道の駅番号はA04・D04。Osaka Metroの駅番号はS19。JR西日本の駅シンボルフラワーは「アジサイ」である。

大阪環状線JR鶴橋駅の年号

1932年(昭和7年)9月21日:鉄道省城東線(現在の大阪環状線)の桃谷駅 – 玉造駅間に新設開業

1961年(昭和36年)4月25日:城東線が大阪環状線の一部となり、当駅もその所属となる

1970年(昭和45年)3月26日:近畿日本鉄道との連絡設備が拡張される

1985年(昭和60年)3月14日:荷物扱い廃止

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる

1998年(平成10年)2月21日:中央改札口に自動改札機を導入

1998年(平成10年)2月22日:西改札口に自動改札機を導入

1998年(平成10年)3月1日:大阪環状線外回りホームと近鉄との乗換口に自動改札機を導入

1998年(平成10年)3月8日:大阪環状線内回りホームと近鉄との乗換口に自動改札機を導入

2003年(平成15年)11月1日:ICカード「ICOCA」の利用が可能となる

2009年(平成21年)10月4日:大阪環状・大和路線運行管理システム導入

2015年(平成27年)3月22日:発車メロディを導入。曲は桂雀三郎 with まんぷくブラザーズの「ヨーデル食べ放題」

2018年(平成30年)3月17日:駅ナンバリングが導入され、使用を開始する

2020年(令和2年)11月13日:1番線ホームで可動式ホーム柵の使用を開始

2021年(令和3年)2月25日:2番線ホームで可動式ホーム柵の使用を開始